舮の一番先

今しか撮れない景色に感度高くありたい。最近フィルムも始めました。

Oriental New Seagull 400で撮影したものが戻って来た

初めてのモノクロフィルム、Cyber Grapihics社が出しているOrientalブランドのNew Seagull 400というのを選んだ。ヨドバシカメラで800円。ポイントが10%。

ORIENTALフィルム ラインナップ

 

富士フイルムの業務用モノクロ400がなくなってしまったので、Kodakの400TXより100円くらい安い。……のだけど、現像とプリントで3100円かかってしまった。

上がってきたプリントを見て頭を抱えるようなものが多くて涙が止まりません。

 

初めてモノクロで撮影したのでプリントまでお願いしたけれども、今度からはスキャンだけでもいいかもしれない。ネットで現像とスキャンを注文できて、安価な所を探そうと思う。

 

f:id:mc0116:20180715223716j:plain

(LeicaIII+Voigtlander SUPER WIDE-HELIAR 15mmF4.5 Aspherical+Oriental New Seagull 400/Omoidori)

▲本当は真ん中に品川新駅があるのだけど、露出オーバーで真っ白になってしまった。南無。

 

f:id:mc0116:20180715224201j:plain

(LeicaIII+Voigtlander SUPER WIDE-HELIAR 15mmF4.5 Aspherical+Oriental New Seagull 400/Omoidori)

▲こちらはカレッタ汐留から。モノクロだと、赤外線フィルターとか使わないと青空のグラデーションが出しにくいのかな。PLフィルターだとどうなるんだろう。少しアンダーにとって正解だった。

 

f:id:mc0116:20180715224540j:plain

(LeicaIII+Voigtlander SUPER WIDE-HELIAR 15mmF4.5 Aspherical+Oriental New Seagull 400/Omoidori)

世界貿易センタービルと、建て替え中の新ビル。新旧のビルの素材の質感の違いがよくわかって、興味が出た。いろんなテクスチャが入り混じったシーンで撮ると良いのかもしれない。

 

f:id:mc0116:20180715225026j:plain

(LeicaIII+Voigtlander SUPER WIDE-HELIAR 15mmF4.5 Aspherical+Oriental New Seagull 400/Omoidori)

秋葉原から浅草橋への高架下。秋葉原駅近くだと3階建てが収まるぐらいの大きなアーチを描いていて、耐震補強工事が進んでいる。浅草橋側だと低層構造になっているので、その対比を強調したいと思った。超広角で煽って、シャドーが黒く潰れると空間の大きさが出やすいかな、と考えたのだけどうまくいったかな?橋梁を塗りつぶしたペンキの質感がすごくリアルで驚いた。デジタルでとってもなかなか伝わらない雰囲気が出ている。(文字通りの自画自賛

 

 

 

f:id:mc0116:20180715231009j:plain

(LeicaIII+Voigtlander SUPER WIDE-HELIAR 15mmF4.5 Aspherical+Oriental New Seagull 400/Omoidori)

▲都内で超高層ビルを撮ろうとすると、24mmでは収まらない。15mmで良かった。デジタルなら家に帰ってLightroomPhotoshopでパノラマ合成できるけれど、フィルムではそうはいかない。(2枚・3枚とずらして撮る手法はLeica Sofortで散々失敗した……)

 

f:id:mc0116:20180715225410j:plain

(LeicaIII+Voigtlander SUPER WIDE-HELIAR 15mmF4.5 Aspherical+Oriental New Seagull 400/Omoidori)

▲ヨドバシアキバ前のロータリー。カラーフィルムで撮ると最近の四角いオフィスビルのガラスって水色がくすんでしまうからイマイチだと思っていたけれど、モノクロだとツルッとした質感が出て面白い。

LeicaIIIを買った時は、「85年前のカメラに20年前のレンズをつけるのはどうなのかな」と何か後ろめたく感じていたけれど、定石通りにElmar5cmF3.5とか買っていたら現代の高層ビルは画面に収まらない。富士業務用が安く買えて、現像も安くできた時代ならそこからスタートして「勉強代」を払いながらステップアップするのも良かったと思うんだけど、今や当時の何倍もの勉強代が必要になる。まずは自分の撮りたいものを撮る環境を整えて、「好き」からスタートしてもいいんじゃないだろうか。実際に身銭を切って撮影して、そう思えるようになった。

 

「1933年のカメラに1999年のレンズをつけて、時空を超えて2018年の建物を撮るのも自分らしいかな」と感じるようになってきたので、しばらくはこれで楽しみたいと思う。でも全体像だけ撮るのもつまらないので、やっぱり35mmか50mmも欲しいな、ズブズブズブ(沼に落ちていく音)。